熱田祭り2025花火は何時から?屋台の場所や駐車場,混雑状況や交通規制についても | お祭りさわぎ見聞録
【PR】この記事は広告が含まれています。

熱田祭り2025花火は何時から?屋台の場所や駐車場,混雑状況や交通規制についても

花火

今年も熱田まつりが開催されます! 

熱田まつりは名古屋市最大の祭典とも呼ばれ、名古屋市民に広く親しまれています。

旅こまち
旅こまち

毎年約25万人もの来場者が訪れる熱田神宮の例祭

1,300年以上の歴史を持つ伝統あるお祭りで、荘厳な祭典として知られる「熱田まつり/尚武祭(しょうぶさい)」では、フィナーレに盛大に花火が打ち上げられます。

6月に打ち上げ花火が観られることもあって、いち早く夏の始まりを感じることができます。 

2025年も熱田まつりの花火を楽しむために、屋台の時間や駐車場情報を調査してお伝えしていきます。

こちらの記事では、熱田まつりの

  • 花火は何時から何時まで?
  • 花火会場
  • 屋台は何時から?
  • 屋台の出店場所
  • 駐車場の有無
  • 混雑状況
  • 交通規制

をご紹介します。 

【熱田まつり2025:日程】

  • 開催日:2025年6月5日(水曜日)
  • 開始時間:10時~
  • 場所:
    熱田神宮本宮 (愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号)
    花火の会場は、熱田神宮公園
  • 料金:無料
  • アクセス:(地図はこちら
    ・地下鉄名城線「熱田神宮伝馬町」駅下車。1番出口より徒歩7分
    ・地下鉄名城線「熱田神宮西」駅下車。2番出口より徒歩7分
    ・JR線東海道本線「熱田」駅下車。徒歩8分
    ・名鉄名古屋本線「神宮前」駅下車。徒歩3分
旅こまち
旅こまち

お祭りへの参加は無料です!花火もチケットなしで見られる!

スポンサーリンク

熱田まつり2025 花火はいつ&何時から?

熱田まつりは熱田神宮で行われる最も重要な祭典で、名古屋でも有名なお祭りです。 

そして夜には、1,000発もの花火が打ち上げられます! 

旅こまち
旅こまち

熱田まつりの花火で、夏の訪れを感じたいですね!

熱田まつりは毎年6月5日に開催されることが決まっていて、花火の開催時間も決められています。 

熱田まつりの花火は、19時40分から始まります。

 開催日     2025年6月5日(水)
  毎年固定開催 
(※雨天の場合、6月6日(金)) 
 開催時間  花火:19:40~20:30 
 打ち上げ数 1,000発
 開催場所   花火:熱田神宮公園 
  奉納行事は境内

約50分間のうちに打ち上げられる花火は圧巻で「堪能できた」「夏気分」「幸せ」と良い口コミばかりです。 

熱田まつりに訪れたら、花火まで楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

熱田まつり2025 花火の打ち上げ場所

熱田まつりの花火は熱田神宮公園が会場となっています。

【打ち上げ場所】 熱田神宮公園 

住所:〒456-0027 愛知県名古屋市熱田区旗屋1丁目10-45 

 熱田まつりが開催される熱田神宮は、以下の4駅から徒歩圏内となっています。 

  • 名鉄名古屋本線「神宮前」駅
  • JR線東海道本線「熱田」駅
  • 地下鉄名城線「熱田神宮西」駅
  • 地下鉄名城線「熱田神宮伝馬町」

1番近いのは名鉄名古屋本線「神宮前」駅で徒歩3分で到着します。 

熱田神宮から熱田神宮公園までの距離は徒歩19分、車で5分です。 

旅こまち
旅こまち

祭典が行われる熱田神宮から花火会場までは、少し距離があります。

熱田神宮内の本宮で、例祭や献灯まきわらの奉飾点灯など多くの行事を見てから、花火会場に移動する場合は早めに行くことをお勧めします。 

スポンサーリンク

熱田まつり2025 屋台はある?

熱田まつりには多くの屋台が出店されます。 

屋台の店舗数は、約200〜300店舗!

定番のじゃがバタ、チョコバナナなどの他に金魚すくい、お面などの縁日系もあります。 

おすすめの屋台を調べると、名古屋の名物料理の屋台が出店されるみたいです。ご当地グルメは見逃せませんね!

旅こまち
旅こまち

名古屋めしと言ったら手羽先の唐揚げ!台湾焼きそばもあるみたいです。

美味しい、楽しい屋台を楽しむために、屋台の営業時間と出店場所をお伝えします。 

屋台の営業時間

熱田まつりに出店される屋台の営業時間は、熱田まつりの開催時間と合わせています。 

営業時間:10:00~21:00頃 

出店される屋台によって営業開始時間と営業終了時間が異なります、

また、6月4日に行われる前夜祭でもたくさんの屋台が出店します。前夜祭では、午後2時ぐらいから屋台の営業が開始するようです。

旅こまち
旅こまち

前夜祭でも200店以上の屋台が立ち並ぶという情報も!

屋台の出店場所

熱田まつりの屋台の出店場所は、何箇所かあります。

旅こまち
旅こまち

出店場所によって屋台の種類が少し違うみたい。

出店場所:

 熱田まつりに出店される屋台は約200~300店舗と多くの屋台が立ち並びます。

出店場所が何箇所かあっても、かなり混み合うようなので、並ぶことも覚悟のうえで屋台を楽しんでくださいね。 

スポンサーリンク

熱田まつり2025 駐車場はある?

熱田神宮に駐車場はありますが、熱田まつり当日と、その前後は駐車場が使えなくなります。 

旅こまち
旅こまち

通常なら400台停められる駐車場が、お祭りの準備などで使用不可となります。

熱田神宮公式ホームページ内の駐車場の詳細(2024年)はこちらです。 

熱田まつりに車で訪れる場合、近くのコインパーキングに停めることになります。 

熱田まつりには、例年約25万人もの来場者数が訪れるので、コインパーキングも混雑が予想されます。 

事前にコインパーキングの場所を何箇所か把握しておくと安心です。 

熱田神宮周辺のコインパーキングはこちらです。 

確実に駐車場を確保したい場合は、周辺の有料駐車場を事前に予約することをおすすめします。

スポンサーリンク

熱田まつり2025 混雑状況は?

例年、熱田まつりは約25万人もの人が訪れています。

混雑する時間帯

  • 神事が行われる時間帯
  • 夕方17:30頃からの「献灯まきわら」イベント時
  • 19:40から20:30までの花火大会の時間

屋台エリアも行列ができます。

混雑を避けたい場合は、早めの時間帯に訪れるか、主要イベントの時間帯を避けるようにしましょう。

過去に開催された熱田まつりの、混雑状況が分かるX投稿をピックアップしてみました。 

過去には将棋倒しになったことも。みなさん十分に気をつけて下さいね。

旅こまち
旅こまち

人が多すぎて屋台に並んでいるのか、境内に並んでいるのか分からなくなるほど・・・。

旅こまち
旅こまち

お天気に関係なく混雑します!

熱田まつりの会場だけでなく、神宮前駅が混雑していてエスカレーターが止まったり、チャージ機の前にも行列ができます。

花火の打ち上げ時間が近づくと、花火に向かう人とお祭りから帰る人でぶつかり合うとの口コミもありました。

約25万人もの人がお祭りに集中するので、熱田まつりに行く際は怪我のないように気をつけたいですね。 

旅こまち
旅こまち

6月と言っても晴れるとかなり暑くなるので、熱中症対策もお忘れなく!

スポンサーリンク

熱田まつり2025 交通規制は?

2025年の熱田まつりの具体的な交通規制情報はまだ発表されていません。例年の傾向を参考にしてください。

熱田まつりの行われる6月4日・5日は、交通規制がかかります

熱田神宮周辺で規制がかかるので、事前に確認してお出かけくださいね。

  • 規制日時: 2025年6月5日(木)
  • 規制時間: 18:00頃から21:30頃まで
  • 規制区間:
    旗屋町交差点(地下鉄神宮西駅付近)から白鳥橋東交差点までの主要道路
    熱田神宮周辺の道路
  • 神宮周辺は歩行者天国となり、多くの屋台が並ぶ予定

早い場所では17時から規制が始まります。ほとんどの場所が18時から21時30分まで通行禁止になりますので、ご注意ください。

旅こまち
旅こまち

昨年は熱田警察署がXで交通規制のお知らせを投稿していました。

交通規制の詳細は、例年、開催日の1〜2週間前に熱田神宮や熱田警察署から発表されます。

開催日が近づいたら熱田神宮の公式サイトや熱田警察署のXで確認してくださいね。

スポンサーリンク

まとめ:熱田まつり2025花火の日程や屋台/駐車場情報

こちらの記事では、熱田まつりの花火の時間や駐車場の有無、また屋台情報や混雑状況をご紹介しました。 

  • 熱田まつりは毎年6月5日に熱田神宮で開催されます。 
  • 熱田まつり会場は熱田神宮
  • 花火会場は熱田神宮公園
  • 屋台の営業時間は10:00~21:00頃
  • 出店場所は熱田神宮周辺の道路や参道、神宮前の駐車場近く、白鳥公園と多くの場所で出店されます。 
  • 熱田神宮に駐車場はありますが、熱田まつりの時は駐車場が使えなくなります。 
  • 車の方は近くのコインパーキングを利用してください。 
  • 毎年ものすごい混雑!会場だけでなく駅、駅までの道のりと全てが混雑します。 

熱田神宮はかなり広いですが、その熱田神宮が人だらけの混雑になるなんてスゴイですよね。 

神宮前駅からかなり近いのでアクセスは便利だけど、その分、お祭りの会場から駅までも混雑します。

少しでも混雑時間を避けて、熱田まつりの屋台や花火を楽しんでくださいね。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました