片貝花火2025有料席チケットいつから?桟敷席の値段や打ち上げ場所/時間を紹介 | お祭りさわぎ見聞録
【PR】この記事は広告が含まれています。

片貝花火2025有料席チケットいつから?桟敷席の値段や打ち上げ場所/時間を紹介

花火

新潟県の片貝町浅原神社で2025年も「片貝まつり(かたかいまつり)」が開催されます!

2024年からは9月の第2土曜日と前日の金曜日の固定開催に変わり、2025年の開催日は9月12日(金)・13日(土) に決定しました。

新潟県の人気花火大会ランキング第2位、新潟県の花火大会打ち上げ数ランキング第2位と、大人気な片貝まつり花火大会! 

旅こまち
旅こまち

あの長岡花火で有名な新潟県なので、片貝まつり花火大会も期待大ですね!

また、世界一の四尺玉が、両日とも打ち上げられるので見逃し厳禁です! 2日間の観覧チャンスがあるので嬉しいですね。

片貝まつりの花火を間近で観覧したい方に、有料観覧席のチケット情報もまとめましたので参考にしてくださいね。

こちらの記事では、片貝まつり花火大会の

  • 開催日時
  • 昼花火の時間
  • 打ち上げ場所
  • 会場までのアクセス
  • 有料観覧席の販売期間
  • チケットの購入方法
  • 桟敷席の値段

をご紹介します。 

スポンサーリンク

片貝まつり花火大会2025 花火の開催日時

片貝まつり花火大会は2日間にわたって開催されます。 

旅こまち
旅こまち

2日間とも訪れている方が多いみたい!

片貝まつり花火大会は他の花火大会とは違い、打ち上げ花火の時間が約3時間と長いです!

また、お昼の時間も打ち上げ花火を見ることができるようですよ! 

 開催日時 2025年9月12日(金)・13日(土)

※雨天でも打ち上げ 
ただし、風速10m以上で警戒発令等の場合は翌日以降に順延
 開催時間 19:30~22:20 
 打ち上げ場所 新潟県小千谷市片貝町 浅原神社裏手 
 打ち上げ数 15,000発(2日間) 
 公式サイト 片貝まつり 
旅こまち
旅こまち

約3時間の打ち上げ花火を2日間にわたって楽しめるのは最高ですね! 

お昼の打ち上げ花火は何時から?

気になるお昼の打ち上げ花火についてお伝えします。 

  • 2日目の9月13日(土)のみ
  • 13:00~14:00
  • スターマインや連発花火が打ち上げられます。 
旅こまち
旅こまち

お昼に上がる花火はほとんどないので、かなり貴重ですよね! 

夜の打ち上げ花火とは一味違う、お昼の打ち上げ花火も必見の価値ありです。 

スポンサーリンク

片貝まつり花火大会2025 花火の打ち上げ場所は?

片貝まつり花火大会の打ち上げ場所は、浅原神社裏手です。 

  • 打ち上げ場所:浅原神社 
  • 浅原神社の住所:〒947-0101 新潟県小千谷市片貝町6548 

海上ではない打ち上げ場所ですが、大迫力の花火が新潟の空を飾ります。

旅こまち
旅こまち

世界一の四尺玉、見てみたいですね!

スポンサーリンク

片貝まつり花火大会2025 花火会場までのアクセス

片貝まつり花火大会の打ち上げ場所・浅原神社までのアクセス方法もお伝えしますね。 

【電車】 

最寄り駅から花火会場まではバスでの移動となります。 

  • JR「小千谷」駅→バス→バス停「二之町」下車、徒歩10分 
  • JR「長岡」駅→バス→バス停「五ノ町」下車、徒歩10分 
旅こまち
旅こまち

最寄り駅からバス、バスを降りたら歩いて10分です。

【車】 

片貝まつり花火大会は、車で来場する方も多いですよね。

各ICを降りてから会場までは、車の移動だと近い距離ですが、花火大会当日の午後からは交通規制がかかるので時間がかかります。

  • 関越道小千谷ICから約10分 
  • 関越道長岡ICから約20分 
  • 長岡南越路スマートICから約10分 

また、会場周辺の道路も混雑が予想されます。 早めに現地に到着できるように、時間に余裕をもっておくようにしましょう! 

旅こまち
旅こまち

夕方には渋滞が発生するので、早めに到着しておきたいですね 

スポンサーリンク

片貝まつり花火大会2025 桟敷席チケットいつから?

片貝まつり花火大会では、有料観覧席となる桟敷席が設けられます。 

2日間に渡る花火大会なので、桟敷席チケットを購入する場合は日にちを必ず確認するようにしましょう。 

2025年も例年同様、4月から桟敷席チケットの販売がスタートします。

販売期間:2025年4月1日~ 

花火大会当日より約5ヶ月も早く桟敷席チケットが販売されています。 

旅こまち
旅こまち

チケットは早くても花火大会当日から約2ヶ月前からの発売が多いのに、片貝まつりの発売日は早いですね。

桟敷席チケットがいつまで販売されているのかが記載されていませんが、先着順で売り切れ次第終了と思われます。 

昨年は、2024年8月21日の時点で、14日(土)分の桟敷席1日券は完売していました。

2日目に訪れたい方は、早めに2日間共通券を購入するようにしてくださいね。

スポンサーリンク

片貝まつり花火大会2025 桟敷席チケットも購入方法

2025年は4月1日から受付スタートです。購入方法が解禁されるまで2024年の情報を参考にして下さい。 

購入方法はたった1種類のみです! 

購入方法:片貝町煙火協会へ電話にて申し込み 

片貝町煙火協会の連絡先はこちらです。 
TEL:0258‐84‐3900 または TEL:0248-84‐7880 

片貝まつり花火大会で設けられる桟敷席の1枡の定員は約8人です。 桟敷席にスペースがあるので、ゆったりと打ち上げ花火を鑑賞することができます。 

旅こまち
旅こまち

ゆっくり花火鑑賞したい方に桟敷席はおすすめです! 

あわせて読みたい

桟敷席チケットを購入できなかった方は、穴場スポットをおすすめします!
↓↓↓

片貝まつり花火大会2024無料で見れる場所紹介!穴場やホテル

スポンサーリンク

片貝まつり花火大会2025 有料観覧席チケットの値段は?

2025年は4月1日から受付スタートです。購入方法が解禁されるまで2024年の情報を参考にして下さい。 

片貝まつり花火大会で設けられる桟敷席チケットの種類と値段をまとめてみました。 

桟敷席チケットの種類値段 
 桟敷席(2日間共通券)  1枡あたり3万3,000円 
 桟敷席(1日券)  1枡あたり2万2,000円 
 カメラ席  1人5,500円 

チケットの値段だけ見るとちょっと高いなと感じますが、桟敷席は1枡に約8人座れるので大勢で訪れると割安です。

桟敷席(1日券) を8人で利用すると、1人あたりの金額が2,750円です。 

旅こまち
旅こまち

ご家族連れの方や、お友達と多い人数で花火大会を楽しむ方には格安ですね。 

少人数でもゆったりとしたスペースで花火を見ることができるので、落ち着いて花火鑑賞ができます。 

桟敷席では、他の観覧者の視界を遮るような三脚等の利用は禁止されています。三脚等を利用する方はカメラ席のチケットを購入してください。 

スポンサーリンク

まとめ:片貝花火2025有料観覧席の販売期間/値段

こちらの記事では、片貝まつり花火大会の打ち上げ場所や日程、また有料観覧席についてご紹介しました。 

  • 片貝まつり花火大会の打ち上げ場所は、浅原神社。 
  • 2025年の開催日は9月12日(金)・13日(土) に決定
  • 打ち上げ時間は19:30~22:20、約3時間!
  • 2日間で15,000発もの花火が打ち上げられます。 
  • 有料観覧席は2025年4月1日〜販売スタート 
  • 有料観覧席チケットは、片貝町煙火協会へ電話での申し込み! 
  • 桟敷席チケットは2日間共通券が33,000円、1日研券が22,000円、カメラ席が5,500円
  • 大人数で行くと、割安になります!

片貝まつり花火大会はスターマインや連発花火の他に、お昼の花火があったり、花火盛りだくさんです。

打ち上げ花火は奉納花火で、花火1発ごとにコメントが読み上げられたりもします。

世界一の四尺玉が見られて大満足の片貝まつりの花火、これは直接見てみたいですね! 

開催日は9月なので、夏の終わりの締めくくりを片貝まつり花火大会で堪能しましょう。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました