びわ湖大花火大会が、2025年8月8日に開催されます!
びわ湖大花火大会は湖面上に半円を描くように打ち上げられる水中花火やワイドスターマインが人気です。
例年約30万人もの来場者が集まるので、会場付近は例年すごい混雑です。

最寄り駅や交通規制、混雑具合は事前に確認しておかないと、当日大変な目にあってしまうかも・・・。
そこで、混雑状況を調べましたので参考にしてください、
また、花火大会と言えば屋台!ご当地グルメが登場する屋台も登場するみたいなので、そちらも見逃せませんね。
こちらの記事では、びわ湖大花火大会の
- 最寄り駅やアクセス方法
- 交通規制
- 来場者数
- 混雑状況
- 屋台の場所
- 屋台の営業時間
についてお伝えしていきます!
屋台の出店場所や時間を事前にチェックして、美味しいものも花火と一緒に味わってくださいね!
びわ湖大花火大会2025 屋台の場所・マップは?
花火大会といえば屋台グルメ!びわ湖大花火大会でも屋台がたくさん出店されます。
2024年は公式サイトで詳しい屋台の場所を教えてくれていました。
(グルメマップが見づらい時はこちらから。)


特設フードコートも設置されるので楽しみですね!
2024年は特設フードコートが4カ所も用意されました。今年も存分に屋台メニューが楽しめそうです!
主な出店場所はこちらです。
- JR大津駅・京阪びわ湖浜大津駅エリア~JR/京阪膳所駅エリア
駅から会場へ向かうメインストリート沿いにも屋台が多数出店 - 旧大津公会堂前(特設屋台コーナー)
- におの浜ふれあいスポーツセンター前
- 有料席付近のフードコート
- なぎさ公園
- 大津港付近
- びわ湖ホール近く

有料席のフードコートは、チケットを持っている方専用です!そのほかの場所は、どなたでも利用できます。
ご当地グルメ「近江牛の肉巻き・近江茶々そば・忍者たこ焼き」などのお店も出店するので、遠方から訪れる方は是非お試しくださいね。
びわ湖大花火大会2025 屋台は何時から何時まで?
びわ湖大花火大会の屋台はだいたい16:00~17:00ごろには出そろいます。
花火の時間が近づくにつれ、混雑してくるので早めにGETしておきましょう!
屋台の営業時間:17:00〜22:00
旧大津公会堂前(特設ドリンクコーナー)の営業が早く、16:00からスタート
花火の打ち上げ開始は19時半からなので、花火前にゆっくりと屋台を楽しめそうです。

行列ができることを見込んで早めに到着することをおすすめします。
開催日時や打ち上げ場所もチェックしておきましょう。
↓↓↓
琵琶湖花火大会2024の開催日時
・開催日:2025年8月8日(金)
・開催時間:19:30〜20:30
・打ち上げ場所:滋賀県営大津港沖水面一帯
・会場(開催場所):大津港周辺のびわ湖畔、なぎさ公園など
・打ち上げ数:約10,000発
びわ湖大花火大会 最寄り駅やアクセス方法
びわ湖大花火大会の打ち上げ場所は「滋賀県営大津港沖水面一帯」で、開催場所は「大津港周辺のびわ湖畔、なぎさ公園など」です。
最寄り駅&アクセス方法はこちら!
- 京阪電車「びわ湖浜大津駅 or 島の関駅 or 石場駅」から徒歩5分
- JR琵琶湖線「大津駅 or 膳所駅」から徒歩15分
メイン会場(滋賀県営大津港沖水面一帯)の最寄りは京阪電鉄 びわ湖浜大津駅

有料席・自由席のエリアによって、最寄り駅が変わります。チケットを確認して駅を選んでくださいね。
また帰りに最も混雑するのは、自由席(地図のi・jエリア)から1番近い「JR膳所駅」です。
「びわ湖浜大津駅」や「JR大津駅」から乗るようにしましょう!
びわ湖大花火大会2025 交通規制
例年、会場付近では大規模な交通規制が行われています。
2025年の交通規制はまだ発表されていないので、昨年の情報を参考にしてください。
2024年の交通規制の範囲はこちらからご覧になれます。

観覧席付近は17:00~22:00(24:00)まで歩行者専用となるところが多いです!
公式からも、公共交通機関で来ることがおすすめされています!
「交通規制により周辺道路は非常に混み合いますので、公共交通機関でのご来場にご協力下さい」
公式HPより引用
過去に用意された臨時駐車場の設置もなくなりました。駐車場を確保するためには、かなり早い時間に到着しないと止められないこともあります。
もし車で近くまで行きたい場合は、交通規制のかかる時間より余裕を持って、16時頃までには駐車場に停められるようにしたいですね。

予約できる駐車場サイトで、事前に予約してから向かいましょう。
びわ湖大花火大会2025 来場者数
毎年、大変混雑するびわ湖大花火大会。ここ数年の来場者数をまとめました!(※主催者発表の来場者数)
開催年 | 来場者数 |
---|---|
2024年 | 30万人 |
2023年 | 30万人 |
2022年 | ー |
2021年 | ー |
2020年 | ー |
2019年 | 35万人 |
2018年 | 35万人 |

関西屈指の大規模花火大会です!
びわ湖大花火大会2025 混雑状況
琵琶湖周辺に35万人もの人が来場するため、混雑必至です!過去、どれくらいの混雑であったか見てみましょう。

地面が見えないほど人で溢れ返っています。怪我のないよう気をつけてくださいね。

特に一斉に人が動く、帰りの時間帯は身動きが取れないほど混雑します!
花火終了後数時間は、歩行者も車も身動きが取れない状態が続くようです。
最寄り駅は23時を過ぎてようやく、「列が短くなってきた」程度ですので遠くまでお帰りの方は、早めに切り上げた方が良さそうですね。
帰るのを翌日にして、ホテルで一泊するのもアリかもしれません。
\予約はお早めに/
\【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!/
まとめ:琵琶湖花火大会の屋台や交通規制&混雑
こちらの記事では、琵琶湖花火大会2024の最寄り駅やアクセス方法、交通規制、来場者数、混雑状況、屋台の出店についてご紹介してきました。
- 屋台だけでなく、特設フードコートも設置されます!
- 屋台の営業は、17時からの場所が多いです。
- 最寄り駅は「JR大津駅」や「京阪びわ湖浜大津駅」などです。
- 17:00ごろから交通規制が行われ、車両の進入は禁止となります!
- 来場者数は30~35万人程度です。
- 花火終了後が最も混雑し、身動きが取れない状況がしばらく続きます。
せっかくの花火大会なので、美味しい屋台メニューと花火を一緒に味わいたいです。
交通面では、「車での来場はお控えください」と公式からも言われています。できるだけ電車で向かうようにしてくださいね。
どうしても車、という場合は交通規制が始まる前に行くようにしましょう!
花火終了後は人も車もしばらく動けません!終電の時間等、気を付けたいところです。無事にお家まで帰って、「楽しかった!」と思えるように早めに切り上げることも得策かもしれませんね。
