新潟県柏崎市で「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会2025」が、7月26日(土)に開催されます!
毎年7月24日~26日の3日間にわたって行われるぎおん柏崎まつり。
最終日を飾る花火大会は、越後三大花火のひとつとして全国的にも有名です。

最大の魅力は、なんといっても海面から大きく広がる「海中空スターマイン」
無料観覧席が設けられない花火大会も多い中で、ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は無料観覧席が設けられます。
無料席があるのは嬉しいですよね!
ただ、ルールを守らないと今後無料席がなくなってしまう可能性も・・・、ルールを守って無料観覧席から花火を楽しみましょう!
こちらの記事では、ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の
- 無料観覧席の場所
- 場所取りの時間
- 無料観覧席の混雑状況
- 穴場スポット
をご紹介します。
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2025 無料観覧席の場所
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会では、4種類の有料観覧席が設けられています。
最近の花火大会では会場内すべての席が有料観覧席となっていることも多いですよね。
ぎおん柏崎まつりでは、有料観覧席のチケットが取れなくても、無料で花火を楽しめるエリアがあります。

無料観覧席が設けられる花火大会が少なくなってきたので、無料席があるのは嬉しいですよね!
【無料観覧席の場所】
- 有料席(みなとまち海浜公園)の後方側
- 柏崎中央海水浴場の周辺
会場の「みなとまち海浜公園」周辺には、無料で開放されている砂浜エリアがあります。
有料席のすぐ隣なので、花火の迫力や音を間近で体感できるのが魅力!

ただし、人気エリアなので早めの場所取りが必須です。
また、中央海水浴場の周辺も無料観覧席として開放されます。広々とした砂浜で、家族連れやグループでもゆったり観覧できます。
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2025 場所取りは何時から?
無料エリアは早い時間から場所取りが始まります。

レジャーシートや簡易チェアを持参して、午前中~午後早めの到着が安心です。
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会では「ブルーシート規制ゾーン」として無料観覧席を設けています。
【場所取りの時間】 花火大会前日の7:00、当日の7:00の2回に分けて開放
※現時点では場所取りの細かいルールが決められていない
前日の午前7時から一部エリアが、当日の午前7時からさらに別のエリアが順次解放される仕組みです。
解放前にシートを敷いても撤去されるため、必ず指定の時間を守って場所取りを行いましょう。
地元の方だけでなく、県外の方も前日の場所取りに参加する方がいます。
午前中からシートを敷いて確保するのがベストで、遅くても午後3時頃までには場所取りを済ませておくと安心です。
早めに到着することで良い場所を確保できるので、午前7時を目指したいですね。
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2025 無料観覧席の混雑はスゴイ?
ぎおん柏崎まつり花火大会の無料観覧席はかなり人気で、毎年争奪戦になっています。

特に「みなとまち海浜公園」周辺の無料エリアは混雑がかなり激しいです。
花火大会前日の7:00、当日の7:00の2回に分けて開放されていますが、中には夜中に並んでいる方も少なくないようです。
無料観覧席の混雑は「スゴイ」!
早めの場所取りが必須
ゆったり観覧したいなら有料席の利用がおすすめ
無料観覧席の混雑情報をピックアップしてみました。

ブルーシート規制ゾーンの場所取りは、7:00前からかなり多くの方が並んでいるようです。
多くの人が早朝から場所取りに訪れ、午前中に良い場所がほぼ埋まってしまう状態です。
無料観覧席を狙っている方はかなり早い時間から並ぶ必要がありそうです!
事前に忘れ物がないように場所取りの準備を万全にしておきたいですね。
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2025 穴場スポット紹介!
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は毎年大混雑しますが、少し足を伸ばせばゆったりと花火を楽しめる“穴場スポット”もたくさんあります。
会場周辺の穴場スポットをピックアップしました!
松波海岸(荒浜海岸 )
荒浜海岸は会場となるみなとまち海浜公園まで約4,7km、車で10分の距離にあります。
- 住所:〒945-0017 新潟県柏崎市松波4丁目5-61
会場から離れているので花火の迫力は欠けてしまいますが、人混みを避けて花火を楽しみたい方にはピッタリです。
海岸なので砂浜の上に敷くブルーシート、砂浜の上を歩きやすい靴で向かうようにしましょう。

視界が開けていて花火全体をしっかり楽しめる!
赤坂山公園
赤坂山公園はみなとまち海浜公園まで約1,1km、徒歩16分の距離にあります。
- 住所:〒945-0841 新潟県柏崎市緑町3
- 展望台エリアからは柏崎市街と花火全体を一望できる絶景スポット
少し離れた距離になりますが、公園に約200台停めることができる駐車場があるので車で訪れる方にピッタリのスポットです。
トイレもあるので、小さいお子さんがいるご家族でも安心して花火を楽しむことができますよ。
みなとトンネル付近の堤防
みなとトンネル付近の堤防は、メイン会場「みなとまち海浜公園」から徒歩で約10〜15分、約1kmほどの場所にあります。
- 住所:新潟県柏崎市西港町付近
- 堤防エリアは柏崎港の西側、「柏崎マリーナ」や「西港町」周辺
花火の打ち上げ地点を正面からしっかり眺められるのが魅力です。

混雑が少なく、落ち着いた雰囲気で観覧できる!
まとめ:ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の無料でみられる場所
こちらの記事では、ぎおん柏崎まつり海の大花火大会の無料観覧席の場所、場所取りの時間、また無料観覧席の混雑状況、穴場スポットをご紹介しました。
- 無料観覧席は、みなとまち海浜公園の後方側と柏崎中央海水浴場周辺です。
- 無料観覧席の場所取りは花火大会前日の7:00、当日の7:00の2回に分けて開放!
- 場所取りするために朝早くから行列ができるほど混雑します。
- 穴場スポットは赤坂山公園や荒浜海岸、みなとトンネル付近の堤防など
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は無料席が設けられているので、有料席チケットが購入できなくても安心ですね!
ただ、無料席はかなり混雑します。 場所取りをする方は、熱中症対策を万全にして花火大会に向かってくださいね!
