祇園祭2025有料観覧席の予約いつから?料金や倍率,おすすめ席の場所も紹介 | お祭りさわぎ見聞録
【PR】この記事は広告が含まれています。

祇園祭2025有料観覧席の予約いつから?料金や倍率,おすすめ席の場所も紹介

お出かけ・お祭り

京都の夏を彩る一大イベント「祇園祭」

旅こまち
旅こまち

7月の京都はかなり猛暑なので、暑さ対策をしながら京都祇園祭を楽しみたいですね! 

毎年多くの人でにぎわいますが、ゆったりと山鉾巡行を楽しみたい方には、有料観覧席の利用がおすすめです。

でも「どの席を選べばいいの?」「予約っていつからできるの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事では、京都祇園祭の

  • 有料観覧席の予約開始日
  • 有料観覧席の料金
  • 有料観覧席の倍率
  • おすすめの席

をご紹介します。

スポンサーリンク

京都・祇園祭2025 有料観覧席の予約はいつから?

祇園祭の山鉾巡行(前祭・後祭)では、有料観覧席が用意されます。 

山鉾巡行では豪華な山鉾が勇壮に都大路を進む様子を見ることができるので、有料観覧席からゆっくりと山鉾巡行を見たいですよね! 

旅こまち
旅こまち

間近で山鉾を見られる特等席!

これから販売されるので、チケットを逃さないようにしたいですね! 

プレミアム観覧席
2025年5月20日(火)10:00~ 

一般有料観覧席(一般席、まなび席、そよかぜ席)
2025年6月3日(火)10:00~

 プレミアム観覧席と一般席では、予約開始日が異なります。 

うっかり忘れないようにカレンダーにメモしておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

都・祇園祭2025 有料観覧席の予約方法 

祇園祭2025の有料観覧席は、インターネットまたはコンビニ店頭で予約・購入が可能です。

インターネット予約

プレミアム観覧席チケットぴあのみ取り扱い

チケットチケットぴあで/

チケットぴあ

チケットぴあに事前に会員登録をしておくとスムーズに購入することができますよ! 

一般席、まなび席、そよかぜ席 

  • チケットぴあ
  • セブンイレブン
    ※セブンイレブンのPコード:前祭「656-765」、後祭「656-766」

それぞれチケットぴあで取り扱いがありますが、一般席はセブンイレブンでも取り扱いがあります。 

まなび席・プレミアム観覧席はインターネット(チケットぴあ)限定販売

チケットチケットぴあで/

チケットぴあ

コンビニ店頭での購入

店内端末(マルチコピー機など)でPコードまたはLコードを入力し、画面の指示に従って購入します。

  • セブン-イレブン
    Pコード:653-530【前祭】/653-531【後祭】
  • ローソン
    Lコード:58359【前祭】/58360【後祭】
  • ファミリーマート

決済方法や発券方法によって手数料が発生しますので、ご注意ください。

スポンサーリンク

京都・祇園祭2025 有料観覧席の料金(席種)

祇園祭の有料観覧席は4種類です。

席種はもちろん、最前列なのか2列目以降なのかで料金が変わります。 

【有料観覧席の料金】 

席種 料金 詳細 
祇園祭プレミアム観覧席 最前列:120,000円 ※7月17日のみ

座椅子・座布団・日除けパラソル・ドリンク提供・イヤホンガイド付き
詳細はこちら 
2.3列目:150,000円 
一般席 最前列:6,600円 一般席はブロック2〜26(15ブロックを除く)
購入時にブロック位置の指定はできません。 
2列目以降:4,600円 
まなび席 最前列:11,500円 イヤホン解説(日本語)付き
2列目以降:9,500円 
そよかぜ席 全席:13,500円 ※7月17日のみ
暑さ対策として扇風機を設置 

山鉾巡行(前祭)は4種類全ての席を設けていますが、山鉾巡行(後祭)は一般席とまなび席のみとなっています。 

旅こまち
旅こまち

後祭では「プレミアム席」「そよかぜ席」はありません。

祇園祭プレミアム観覧席はアルコールの提供はありませんが、水やお茶、ジュースの提供、希望すれば浴衣の着付けなど、特別な体験が可能です!

観覧席以外の価値もあるので豪華な有料席となっています。 

スポンサーリンク

京都・祇園祭2025 有料観覧席の倍率はスゴイ?

京都祇園祭の有料観覧席ですが、調べるとチケットの倍率がスゴイという情報が出てきます。 

特に「プレミアム観覧席」や最前列の席は、かなり高い倍率となっています。

実際にどのくらいの倍率であるかは明確ではありませんが、販売直後に完売してしまうので有料観覧席チケットが手に入りにくいと言われています。

  • 最前列→ほぼ即完売
    2023年に発売された有料観覧席チケットは販売開始直後に完売
  • 観覧席も最前列が最も人気で、なかなか入手することができない。 
  • 2列目以降→少し余裕があるけど、それでもすぐ売り切れに…

プレミアム観覧席(前祭)は、2025年の場合わずか72席(最前列12席、2・3列目60席)しか用意されていません。 

旅こまち
旅こまち

国内外からの申し込みが殺到するため、販売開始直後に完売する「プラチナチケット」!

販売開始時間にスタンバイしてもチケットを手に入れることができない方もいるほどです。 

仕事や用事で予約開始時間にアクセスできないということがないようには、プレミアム席などの販売日をチェックしておきましょう。

チケットチケットぴあで/

チケットぴあ

スポンサーリンク

京都・祇園祭2025 有料観覧席のおすすめは?

有料観覧席は4種類あり、最前列と2列目以降のチケットが分かれていることので、どの有料観覧席のチケットを購入するか悩んでしまいますね。 

旅こまち
旅こまち

どのエリアのチケットが良いのか、エリアで悩む方も多いみたい。

 有料席の中でも、特に評判がいいのが「御池通」エリアの席。中でも南側の席が人気です。

  • 御池通エリア 
    御池通の河原町通から新町通の間に約1万席の有料観覧席が設けられている。
    山鉾が90度方向転換する「辻回し」を間近で見られる。
    「プレミアム観覧席」もこの御池通に用意される。
  • 御池通エリアの南側 
    日差しを顔に受けにくいので、暑さ対策ができ快適に鑑賞できる。

御池通エリアは道路の道幅が広く、広範囲で山鉾巡行を見ることができます。 

旅こまち
旅こまち

有料席の目の前で山鉾巡行が行われているので迫力が伝わってきますよね! 

多くの来場者が集まるので、有料席の椅子に座って見ることができるのは特権です。 

ですが、この御池通エリアは太陽の光を遮るものがなく、暑さをダイレクトに感じるようです。 なので、あえて2、3列目に座っている方がいました。 

最前列で山鉾巡行を見るのも良いですが、後方で暑さをしのいで見るのも良いかもしれません。 

そして、山鉾巡行の南側は日陰で暑さが比較的マシに感じるそうです。 

7月8月の京都は猛暑なので、少しでも暑さ対策をして京都祇園祭を楽しみたいですね! 

スポンサーリンク

まとめ:京都祇園祭2025の有料観覧席の予約や倍率

こちらの記事では、京都祇園祭の有料観覧席の予約開始日、料金、また有料観覧席の倍率、有料観覧席のおすすめの席をご紹介しました。 

  • 有料観覧席の予約は
    プレミアム観覧席2025年5月20日(火)10:00~ 
    一般有料観覧席(一般席、まなび席、そよかぜ席)2025年6月3日(火)10:00~
  • 予約方法はチケットぴあとセブンイレブン
  • 具体的な倍率の数字は出ていませんが、チケットの販売開始直後に完売する。
  • 観覧席の最前列は入手困難
  • プレミアム席は豪華なサービス付きで人気
  • おすすめは御池通エリア! 

有料席といっても種類が多く、それぞれ特徴も異なります。

「どんな風に観覧したいか」「暑さに強いか」などを考えながら、自分にぴったりの席を選んでくださいね。

今年も猛暑が予想されます。こまめな水分補給&日よけアイテムをおともに、京都の伝統を思いっきり楽しみましょう!

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました